
/ 管理栄養士 女性の健康マイスター 川口明日奈
おりものは膣や子宮から出る分泌物で、膣内に雑菌が入るのを防ぐために分泌されます。体調や生理サイクルによって量や状態も変わりますが、いつもとは違うおりものに気づいたら、それは病気のサインかも。正常なおりものとそうでないものの違いを知り、日頃からチェックをしておきましょう。
正常なおりものは、透明またはクリーム色で、臭いもあまりなく、毎月の生理サイクルによって分泌量が変化します。それをふまえておけば、いつもとは違うおりものにも気づきやすくなり、早めに対処することができます。

カッテージチーズのようなボロボロとした白いおりものが特徴。外陰部に強いかゆみをともないます。
カンジダという膣内に常在しているカビが異常発生したもので、放っておくとますます菌が増え、膣炎や外陰炎を起こしてしまうので早めの治療が必要です。抗生物質やステロイドの使用による副作用として、カンジダ膣炎が発症することもあります。
黄色いおりもので、外陰部にただれやかゆみも。魚臭のような気になる臭いがあります。かゆみもあまりなく無自覚の場合も あるため、感染に気づかないことも少なくありません。菌が早産や流産の引き金になることもあります。
症状に気づいたらまずは産婦人科へ。治療には膣に挿入する膣剤タイプや、飲み薬、塗り薬などがあります。再発した場合は薬局で販売されている薬を使うことができますので、その際はスギ薬局の調剤カウンターにご相談ください。なお、細菌は温かく湿気のある場所で繁殖しやすい性質が。通気性の悪い下着は避け、おりものシートを使っている方は天然素材の製品を選ぶようにしてください。
-
大正製薬 メディトリート
膣カンジダ再発用の膣坐剤。外陰部のかゆみが強い場合はクリームとの併用をおすすめします。
-
大正製薬 メディトリートクリーム
膣カンジダ再発用のクリーム。外陰部にかゆみがあるタイプに。
-
小林製薬 サラサーティ コットン100
お肌にやさしい天然コットン100%のおりものシート。
過労やストレスがたまると体の免疫も低下するため、抵抗力が落ちて細菌が増殖してしまうことがあります。特にカンジダ膣炎は再発しやすいので、日常から疲れをためない工夫を。
菌の異常繁殖を防ぐには日頃から免疫を上げることを心がけたいもの。ビタミンC、Eを多く含む食べ物や、免疫をつかさどる腸の働きをよくするものを食べましょう。例えばイチゴやリンゴなどの果物、ヨーグルトなどの乳製品はおすすめ。サプリメントも免疫のサポートに役立ちます。
-
スノーデン ドルタック液
胎盤から抽出・精製したプラセンタエキスに加え、肉体疲労時に消耗されやすいビタミンB2・B6を配合。だるさや疲労時のサポートに。
-
ファンケル
マルチビタミン & ミネラル 30日分23種類の栄養素をバランスよく、マルチに配合。食生活以外でビタミンやミネラルを補いたい時に。
-
林原 ルミンA-100γ 60錠
有効成分クリプトシアニンO.A.コンプレックス配合。免疫力の低下が気になる時や倦怠感のサポートに。
透明なおりものが増え、やがて黄色いおりものに変化。不正出血がある場合も。クラミジアを持つ相手との性行為によって粘膜、精液、膣分泌液を介して感染します。男性と比べ、女性は自覚症状がほとんどない人もいます。気づかずに放置するとクラミジアが体内の奥深くに入り、卵巣炎や卵管炎を起こして不妊の原因に。妊娠中に産道を通って新生児に感染してしまう恐れもあります。
泡立ったようなおりもので、色は黄色から緑がかった色。性交時や排尿時に不快感があったり、かゆみや痛み、灼熱感をともないます。強い悪臭も特徴のひとつです。性交による感染だけでなく、まれに温泉など公共の場や、共有するタオルが感染源になるケースもあります。
感染してしまうと自然治癒することはないので、症状に気づいたら病院で診察を受けてください。抗生物質を2週間ほど服用して治療しますが、ここで肝心なのは最後まで薬を飲みきること。症状がほぼなくなったからといって飲むを止めてしまうと、菌に耐性がついて治りにくくなります。
コンドームを使うことで性感染症を防ぐことができ、またパートナーに感染させるリスクを減らせます。とはいえオーラルセックスでも感染するので、その点は注意が必要です。